こんな不安がある方は
続きをお読みください。
☑ 40代で子どもの教育費があり、老後の貯金ができていない方
☑ 50代60代、定年後でも住宅ローン残ってて不安な方
☑ 家族や子どもたちにお金で迷惑をかけたくない方
☑ S&P500×オルカンに投資してるけど不安な方
☑ 新NISAやりたいけど投資は怖い方
長期投資ですべて解決できます。
たった6年で2000万貯めた
2児のお母さん
ファイナンシャルプランナーが
やり方教えます。
2,000万円貯めたやり方
全部、書きました。
今、ご購入してくれた方限定で
「2024年、25年に来るかもしれないと言われてる大暴落を
大ボーナスに変える唯一の方法」をプレゼント♪

あなたはどうやって
投資を学びたいですか?
講師プロフィール

2児のママで家計管理のプロ
FP 川畑明美
1969年生まれ。群馬出身。家政学科の短大卒業後、出版社ワールドプレスに11年勤務。結婚・出産後、小規模な出版社を経てパッケージデザイン会社の経理を担当。ある日、上の娘が3歳のころ友達に触発され「私立の学校に行く!」と突然宣言される。驚きながらも費用を調べると大学までの教育費だけで1700万円。2人行かせるとなると3400万円かかることを知り愕然。とてもじゃないが自分たちの老後のお金も足りない。
慌てて、どうやってお金を増やすか真剣に必死に勉強し始めました。主婦に話題だったアフィリエイト、あるいは起業、様々なお金の稼ぎ方を調べましたが、主婦業もあり時間もあまり取れない、失敗は許されないので、行き着いた結論は「これは投資しかない!」と一念発起し学び始めました。
しかし、某金融機関の資産運用相談会で勧められて購入していきなり失敗しました。50万円一括で購入したインド株は70万円に増えたあとリーマンショックで17万円になってしまった。同時に新興国債券も400万円購入していて、そちらも300万円くらいに下落。
ところが、新興国債券は2年程度で400万円に戻った。一方のインド株が元に戻ったのは10年後だった。損失は精神的に苦しいので、FXや暗号通貨にもチャレンジしましたが、価格の変動率が高過ぎ、教育費や老後の生活費などのライフイベントのための費用として運用するのには不向きな「使いたい時に使えないお金」と実感した。
この経験から主婦業やりながら少ない時間でもできて失敗しないためには、投資先を分散するしかないと悟り、どれかが下がっても残りで損失を補えないか、実験を始めた。まずはユダヤの伝統的な教えである「財産三分法」をヒントに、分散の数を増やしていき、着実に増やせる9マス分散式の川畑オリジナルのメソッドを開発した結果、安定してお金を増やせるようになった。
そしてそのメソッドで絶対に損はできない娘の教育費の捻出に成功。その後はそのノウハウを書籍としても発売。
その9マス分散式メソッドで安全性と効率性(利益)の両方を可能にした方法を教えた受講生は3000名以上。多くの主婦の方々のお金を増やしました。その安全性,着実性の実績から現在は、雑誌・WEBメディアを中心に執筆活動を行う一方、9マス分散式メソッドの講師としても活躍中。現在の総資産は金融資産だけでも億を超える。




毎日、家事育児をしている
主婦だから。

講師の川畑明美は、2児のママ!投資をはじめる前は毎月6万円お赤字家計でした。住宅ローンを組んだり、節約したり、子供の教育費をねん出したり、とごくごく普通の主婦が良く悩む家計については同じように悩み、工夫して改善してきました。そして、まさにいま50代で年金を受け取る手前。50代からでも間に合う年金受け取り戦略や、老後のお金を賢く貯める方法など、いま川畑がやっている事をリアルタイムに聞ける!
だから、受講生さんの9割が女性でママたちです。川畑と一緒にお金をかしこく貯めています♪


あなたに最適なお金がわかる

ステップ①本を読み、ステップ②全5回のオンラインスクールで学び、ステップ③個別相談でわからない点を解消すること。これが最もかんたんにお金を増やす近道になります。学んだことを素直に実践していただければ、あなたに最適なお金の貯め方、投資のやり方がわかります。老後2000万円必要と言いますが、この金額は人によって違います。生活レベルによって違いますから、あなたに必要な金額は、いったいいくらなのか?そこを計算して答えを出すことができます。これがわかるだけでも、不安はぐっと減りますよ♪あとは、どうやってその必要な金額を準備するかだけですからね!最適な貯め方で川畑が推奨しているやり方をお伝えします♪

ラインで相談できる

たくさん学び、わからない事はラインで質問してすぐに解消しましょう。他のセミナーでは突っ込んだ質問に対応してくれない場合もありますが、基本的にはNGなしで回答しています。お気軽に質問をしてください。
例:受け取れる年金を知って愕然としました。わたしは投資初心者ですが投資をしても大丈夫ですか?
こんな初心者すぎる相談でも明るく返答していきますからご安心くださいね♪

受講生の声
達成したいゴールが見えてきたことで、「まずは(少額でもいいから)始めてみよう」という気持ちが強くなりました。
これまで投資はまったく経験がありません。投資は知識がないと危険、知識があっても危険との意識があり、貯蓄でお金を貯めることしかしてきませんでした。
定年後も働いているとはいえ、大幅な年収ダウンでは貯金を食い潰すしかなく、今回このスクールを受講させていただき、意識の持ち方を変えるきっかけになりました。最初の1歩を踏み出したいと思います。"
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
老後にいくら必要なのかを数値化することにより、身が引き締まる思いでした。
ゴールを明確にする大切さを教えていただきました。
目標設定できたのも大きいと思います。
投資を始めるきっかけができたので参加してよかったです。
今後は自分のポートフォリオをしっかり考えて投資をしていきたいと思います。
5日間ありがとうございました。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
あまりに知識が乏しく、お話に出てくる用語がわからず理解が難しいところもありましたが、これから勉強して投資にチャレンジしてみよう、という気になりました。つみたてなど年齢的にあまり意味がないかとも思っていましたが、これからでもできることがあるということがわかり、不安が減り意欲が湧いてきました。ありがとうございました!
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
やはり資産運用をしないとお金は増えないことを学びました。節約することは大事ですが、それがストレスになってしまい結局はお金は貯まらない。それにはお金のブロックを外すこと、ゴールという目標を持つことが大事と思いました。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
子供たちに資産を残そうという考え方でいました。それより、投資の方法を学び、子供たちに教えていく方が意味があることがわかりました。投資をしないと資産は増やせないので、年齢は高いですが、これからスタートしたいと思います。ありがとうございました。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
5日間とても勉強になる講義をありがとうございました。
2年前に全世界投資を受講し、少額ながらコツコツと積立投資をしてきました。今回、改めて老後に必要な金額の出し方や年金のしくみなどを教えていただき、更に家計を見直す良い機会となりました。まだ整理できていないところも多くあるので、期限一杯まで動画を見直して勉強したいと思います。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
5日間大変お世話になり、ありがとうございました。
年金については、すでに追納を頑張っているため、このまま続けていくことで間違っていないと確信出来ました。現在54歳ですが、あと一年で何とかなればと思っています。
投資ですが、新NISAがどうなるのかのイメージができず、やはり再受講が必要かと実感しています。
10月のこの講座の始まるタイミングで、契約社員から正社員に雇用が切り替わり、それまで縁がないと思っていた確定拠出年金や持株会、退職金制度の情報が、会社から一度に入ってきており、少々キャパオーバー気味です。それでもありがたいことには違いないので、今が頑張り時なのだと思っています。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
全世界投資を受講して2年経ちました。
今回は、新たな気付きと共に、受講して良かったと改めて思いました。
還暦を過ぎ、貴重な時間とお金を安心して増やすことが出来てます。
今後とも宜しくお願い致します。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
大変勉強になりました!口座は元より、皆さんの質問が私の知らないことや気がつかなかったことなど本当にたくさんの気付きを与えていただきました。また、先生の回答がきちんとあるということもこれからたくさん勉強しなければならないなと思わせてくれました。自分の個人的な質問にも答えていただいたことで、安心感も得られました。なんでも聞いていいんだ、皆さんもそれぞれ悩んでいるんだとわかり、ギリギリまで迷ったのですが、有料講座を申し込みました。これからどうやって投資しようか楽しみです!
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。
仕事が忙しくほとんどを録画で拝見しましたが、とても濃い5日間でした。ありがとうございました。
私の考えが1番変わったことは、60歳で今の仕事をリタイアしてもう少し負担の少ない仕事をしようと思っていた私が、年金が増やせる未納期間分は今の会社で再雇用で働こうと決心できたことです。
あと、資産三分法で、貯金(会社の財形がメイン)、株や投資、貯蓄性のある保険という考えでお金を分散していましたが、考え方が違っているようで見直したいと思います。
主人は投資反対で全く興味がないため普通に貯金していますが、主人の考えを変えるいい手段があればとつくづく思いました。
また、人に教えられるだけの知識を私も身につけたいと思いますので、これからもお金の勉強をしていきたいと改めて思いました。
※お客様の感想であり、成果を保証するものではありません。